今回はスポーツの動画配信サイトとして有名なDAZNについて利用してみた感想を書いていこうと思います。
ちなみに僕はDAZNを契約して3年目になります。
主にプロ野球(オリックス戦)、モータースポーツ(F1・F2)を視聴するのに利用しています。
この記事では、
プロ野球をDAZNで観ようか迷っている人向けに書いています。
結論から言うと、プロ野球の試合を観たい人は加入して損はしない動画サイトです。
という事はこの記事を読んでいる人はDAZNに加入して損はないです。
DAZNでは地上波で放送されないチームの試合を配信していて、普段観ることが出来なかった試合を開始から終了まで視聴することが出来るからです。
DAZNに加入するメリット
月額1,925円(税込)で加入することができる動画配信サイトです。
非常に手頃な値段でスポーツ観戦を網羅できるのでおすすめです。
おすすめのポイントを深掘りしていきます。
試合をフルで視聴できる
DAZNに加入すれば毎試合開始から終了まで視聴することが出来ます。
プロ野球チームの地元であればTV中継がある場合があると思いますが、地元から離れてしまうとTVで視聴することは出来ません。
仮に地元であっても毎試合観ることが出来る環境は無いと思いますので、毎試合観たい人はおすすめの動画配信サイトです。
特にオリックス戦の場合、視聴できる媒体が限られてくるのでDAZNは貴重な動画配信サイトです。
見逃しても視聴できる
中継終了後、見逃し配信として最初から観ることが出来ます。
また、生中継の試合中でも追っかけ再生をすることが出来るので、試合開始に見始めることが出来なくても巻き戻して最初から試合を観ることが出来ます。
特にデーゲームの場合、仕事等で観ることができなくても家に帰ってから視聴することが出来ます。
1サイトですべての試合を網羅
主催チームごとにチャンネルが違うテレビと違い、ホーム・ビジター関係なくDAZNを開けば観たい試合を視聴することが出来ます。
また交流戦であっても(2020年は交流戦がありませんが)DAZNに加入しておけば網羅できます。
DAZNのデメリット
メリットもあればデメリットもある。
そんなDAZNのデメリットについてもまとめました。
広島カープの主催試合が観られない(2020年度)
DAZNが広島カープの放映権を獲得することが出来なかった為、広島カープの主催試合の配信はありません。
その為、広島カープの試合はビジターゲームのみの配信となります。
広島カープの放映権については、地元テレビ局への配慮とも言われていますので今後もDAZNでの配信は厳しいかと思います。
録画・保存が出来ない
1週間程の期間限定で見逃し配信がありますが、録画や保存が出来ないので長期保存することが出来ません。
映像が不安定
デバイスや観ている場所によっては映像の画質が悪くなったり、止まったりしてしまう場合があります。
実際自宅でタブレット使って試合を観ていた時、試合の終盤付近の時間になると画質が悪くなったり、止まってしまったりしていました。
改善方法として、今はAmazonが出しているFire TV Stickを使って視聴しています。
Fire TV Stickを使って視聴すると非常に安定していて、画質が悪くなったり、止まったりすることがほぼなくなりました。
まとめ
DAZNは手頃な価格で簡単に試合をチェックできるプロ野球ファンにとって大変便利な動画配信サイトです。
DAZNでは基本的に新規入会後1カ月間無料トライアル期間が設けられています。
まずは1カ月間の無料トライアル期間を体験してDAZNの良さを体験してみましょう。
DAZN for docomo はこちらから【docomoユーザーは必ずこちらから】
DAZNを快適に視聴する方法としてAmazonのFire TV Stickの利用もおすすめです。
新品価格 |
Fire TV Stickについては別の記事で解説しているので良かったら読んでみてください。