VOD

【Fire TV Stick】買ったので感想を書いてみた【快適】

Fire TV Stick
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Fire TV Stickってどんな感じ?
接続方法とか設定が面倒くさそう。。

という人向けに書いています。

Alexa対応音声認識リモコン(第2世代) Fire TV Stick 4K、Fire TV Stick (第3世代)、Fire TV Stick (第2世代)、Amazon Fire TV (第3世代)に対応

新品価格
¥2,980から
(2021/3/31 14:49時点)

個人的にはFire TV Stickは動画配信サービスを楽しむのに必須だな。

と、思うくらい買ってよかったです。

Fire TV Stickの種類

Fire TV Stickと言っても何種類かあるのですが、

  • Fire TV Stick 約5,000円
  • Fire TV Stick 4K 約7,000円

だいたいこの2種類ですかね

僕が購入したのは4K未対応の分です。

Alexa対応音声認識リモコン(第2世代) Fire TV Stick 4K、Fire TV Stick (第3世代)、Fire TV Stick (第2世代)、Amazon Fire TV (第3世代)に対応

新品価格
¥2,980から
(2021/3/31 14:49時点)


4K未対応の分でも、画質が粗いというわけでもないので、特に強いこだわりがなければこれでも十分に楽しめます。

そもそも4K対応のテレビがないので迷うまでもなかったです。

一時コロナ禍の自粛の影響で注目されAmazonのホームページでは品切れが起こり、転売によって高価格になっておりました。

今は品切れも解消して、Amazonのホームページで定価(5,000円くらい)で購入できると思います。(2020/6/29現在)

なのでわざわざ転売されているものを購入しないように気をつけましょう。

1週間くらい使用した感想をまとめて書いていきたいと思います。

良かった点

まずFire TV Stickを購入して良かったことについて3点書いていきます。

簡単接続設定

まずは面倒くさそうな接続方法についてですが、

①箱から出してテレビのHDMI端子に差す。

②Fire TV Stickのコンセントを差す。

終わり。

おおまかに言うとこんな感じです。

電源を入れて最初の基本設定

①言語を選んで

②接続するWifiを選んでパスワード入力(AOSSもでも接続可能)

③Amazonアカウントの登録(もともとアカウントを持っていれば)入力するだけ

接続も基本設定もたったこれだけで視聴できるようになるので簡単です。

安定回線

DAZNでプロ野球の試合を見ることが多いのですが、生中継を見ている時スマホやタブレットで見ていると止まったり、遅延が起こったりしていました。

YOUTUBEやdアニメストア等を視聴するときは問題なかったです。

しかしFire TV Stickを使用して見ると安定して見ることができています。

大きい画面で観ることが出来る

もともと11インチのiPad proで見ていていましたが、テレビで見るようになってからiPadで見ることはなくなりました。

スマホやタブレットで観るのと比べると見やすさが違います。

かといって別に50インチのテレビで見ているわけではないですが、24インチの小さいテレビでも十分楽しめます。

(大きいテレビが欲しい。。)

気をつける点

購入する前に気をつけた方が良いかなと思うことがあるので書いていきます。

対応している動画配信サービス加入していない人

Fire TV Stickで視聴できる動画配信サービスはAmazonプライムをはじめ多くの動画配信サービスに対応しています。

しかし動画配信サービスに加入していないのにFire TV Stickを購入してもあまり良さが感じられないかなと思います。

なので対応動画配信サービスへ加入してからの購入をおすすめします。

Wifi環境がない

Fire TV Stickを使用するにはWifi環境が必須です。

Wifiの環境がない人はWifi環境を整えてから購入してください。

Alexa対応音声認識リモコン(第2世代) Fire TV Stick 4K、Fire TV Stick (第3世代)、Fire TV Stick (第2世代)、Amazon Fire TV (第3世代)に対応

新品価格
¥2,980から
(2021/3/31 14:49時点)

まとめ

Fire TV Stickを利用して動画配信サービスを楽しむととても快適です。

特に面倒くさそうな接続・設定関連が簡単というのもハードルを下げる要因かなと思います。

動画配信サービスに加入していて、スマホやタブレットでしか視聴していないという人は是非購入を考えてみてはいかがでしょうか?